ブログサムネイル画像

暮らし 美容・ファッション

紫外線をブロック!サンバリア100の人気グッズで叶える快適UV対策

こんにちは、Tamakoです😊
みんな、今年の日焼け対策はバッチリできていますか?私は「サンバリア100」の人気グッズで紫外線対策をガッチリ決めていく予定です。実は昨日、気温が25度近くまで上がったという話を聞いてビックリ! まだ3月なのに、まるで初夏のような陽気でしたよね。桜の開花も始まっているみたいで、すでに春満開ムード。昔は入学式シーズンに見頃だった桜も、最近は卒業式頃から咲き始める印象が強くなってきました。

春の日差しは冬と比べて格段に強く、紫外線量もぐんぐん増えています。「紫外線は肌の大敵!」とわかっていても、忙しい日々の中でついつい日焼け止めを塗り忘れてしまいがち…。でも今年こそは本気を出して紫外線対策をしようと心に決めました。4月が誕生日なので、誕生日プレゼントに「サンバリア100」の日焼け対策グッズをリクエストしたんです✨

サンバリア100の公式サイトはこちら♪


子供の頃の日焼け事情から学んだこと

子供の頃は紫外線のことなんて何も考えず、夏休みにはプールや海で思いっきり遊び、日焼けどめも塗らずに過ごすことが当たり前でした😅 でも大人になってから「美白ブーム」が到来し、さらに紫外線がシミやシワ、老化の原因になっていると知ってからは、慌てて日傘や日焼けどめを常備するように…。特にヤクルトレディーをしていた頃は、一日中外を自転車で走り回っていたので、かなりの紫外線を浴びていました。そのせいか、顔にくっきりとシミができてしまい、もう後悔先に立たず…💦

とはいえ、日光自体は決して悪いものではないですよね。メンタルが落ちている時には日光を浴びることで気持ちが軽くなったり、朝日を浴びることで体内時計をリセットして生活リズムが整うメリットもあります。私も毎朝ウォーキングをしているのですが、朝日に照らされながら空を見上げると「今日も頑張ろう!」と気分がリフレッシュされます☀️


日光に当たるメリットとデメリット

日光に当たることで得られるメリットとデメリットを、改めて簡単にまとめてみました。

メリット

  1. ビタミンDの生成: 骨や歯を強くし、骨粗しょう症や骨軟化症のリスクを軽減
  2. 体内時計のリセット: 朝日を浴びることで体内時計が整い、生活リズムが改善
  3. セロトニンの分泌: 気分を安定させ、集中力や精神的な健康を向上
  4. 免疫力向上: 適度な日光浴で免疫力が高まり、風邪などにかかりにくくなる
  5. 脳の健康維持: 認知機能の低下リスクを軽減する可能性

デメリット

  1. 肌へのダメージ: シミ、シワ、ほくろ、皮膚がんのリスク増加
  2. 目への影響: 白内障や紫外線角膜炎などのリスク
  3. 急性症状: サンバーン(炎症)やサンタン(色素沈着)による皮膚ダメージ
  4. 慢性症状: 長期間浴びることで肌の老化や悪性腫瘍の発生リスクが高まる
  5. 紫外線過敏症: 一部の薬剤や食品との相互作用で紫外線への感受性が高まる場合がある

「日光は決して悪者ではないけど、やっぱり強い紫外線から身を守る必要はある」ということですね。特に春から夏にかけての紫外線量はどんどん上昇し、うっかり対策を怠ると「あれ? なんか肌がヒリヒリする…」なんてことも増えてきます。やはり日焼け対策グッズは欠かせません!


日光浴の適切な時間と注意点

日光浴自体は健康にもメリットがありますが、紫外線の強さや季節によって推奨される時間帯・時間は異なります。ざっくり言うと、夏場なら15~30分程度、冬場なら30~40分程度などが目安。紫外線が強い時間帯の10時~14時は避けるのがベターとされています。個人の肌質や生活習慣によっても最適な時間は変わりますので、自分に合ったスタイルを見つけることが大切です。

私自身は子供の習い事の送迎や、日々の通勤、買い出しなどで日常的に外へ出ることが多いので、どうしても日光に当たる時間が長くなりがち…。そこで頼りになるのが「サンバリア100」をはじめとする、さまざまな日焼け対策グッズたちなんです。


Tamakoが求める日焼け対策グッズとは?

「日焼け対策グッズ」と聞くと、真っ先に日傘を思い浮かべる人も多いですよね。確かに日傘は優秀なのですが、私の場合は自転車移動が多かったり、子供と手をつないで歩くことが多かったりして、手に傘を持っている余裕がないことが多いのです。そして何より、うっかりどこかに置き忘れてしまうことも…😭

それならいっそのこと「身につけられるもの」を選んだほうが断然便利! そこで私が狙っているのが

  • 帽子
  • アームカバー
  • マスクカバー
  • 羽織もの(ケープなど)

このあたりのアイテムです。帽子なら両手が空くし、自転車に乗っていても安心。アームカバーは洗い替え用にいくつも欲しいし、マスクカバーは頬の高い部分をきちんと覆ってくれるので、シミ対策に有効。アラフォーになると「効果がしっかり実感できるもの」だけを選びたくなりますよね💦

サンバリア100の公式サイトはこちら♪


気になるメーカーとその魅力

ここ数年、いろいろなメーカーを調べてみた結果、次の3つが気になっています。

  1. モンベル (mont-bell)
    アウトドア用品専門の日本企業。価格もお手頃で、耐久性が抜群。ヤクルトレディー時代には本当にお世話になりました。機能重視で長持ちするので、アクティブに動く人にはぴったりです。
  2. 芦屋ロサブラン
    買ったことはないのですが、女性たちから絶大な支持を得ているブランドです。デザインが素敵で、持つだけでテンションが上がりそう。おしゃれな日傘や帽子が多く、街中でも目を引きます。
  3. サンバリア100
    世界で初めて「完全遮光の日傘」を作ったことで有名なブランド。日光アレルギーの方も愛用しているという話を聞いてから、さらに気になっています。UVカット率が高く、本気で日焼け対策をしたい人には外せない存在です。
    サンバリア100の公式サイトはこちら♪

今年は「サンバリア100」に決定!

私の友人にも日光アレルギーの人が何人かいて、春から夏にかけてはかなり大変そうです。でも「サンバリア100」の日傘や帽子は完全遮光がウリなので、愛用者が多いのも納得。しかも毎年、夏になると人気が高まりすぎて売り切れグッズが続出するほどの注目度なんですよね。

昨年、サイトを覗いたときにはすでに欲しい柄やカラーが売り切れていて、私も購入を断念した苦い思い出があります。今年こそは早めにゲットしようと、4月の誕生日を口実にプレゼントリクエストしました。お目当ては「帽子」と「ケープマスク」。あわせて「アームシェード」や「ワイドナガシカク」(日傘)も気になっています。
サンバリア100の公式サイトはこちら♪


サンバリア100の人気グッズと購入ポイント

  • 帽子: つばが広めで、しっかり顔まわりをカバーしてくれるタイプが人気です。サンバリア100の帽子は軽くて通気性も考慮されているので、暑い夏場でも比較的快適にかぶることができます。
  • ケープマスク: 頬や首元までしっかり覆ってくれるので、顔の一部だけ日焼けしてしまう…なんて失敗が減ります。シミが気になる方には特におすすめ!
  • アームシェード: 腕は意外と日焼けしやすいパーツ。特に自転車のハンドルを握っていると、直射日光を浴びがちになります。洗い替え用に2~3枚持っておくと便利。
  • ワイドナガシカク(日傘): サンバリア100が世界で初めて開発した完全遮光日傘。機能性はもちろん、種類やデザインも豊富で、ファッションに合わせて選べます。

実際に購入する際は、やはり早めの時期に公式サイトや取り扱い店舗をチェックするのがコツ。人気カラーやデザインはあっという間に完売することも珍しくありません。誕生日などのイベントがあるなら、前倒しでリクエストするのが賢い方法ですね。
サンバリア100の公式サイトはこちら♪


まとめ:今年こそ本気の日焼け対策を!

紫外線はシミ・シワの原因になるだけでなく、時には肌トラブルや体調不良にもつながります。でも、適度な日光浴はメンタルケアにも良い影響をもたらしてくれます。大切なのは「上手に付き合う」こと。そのためには、私のように「サンバリア100」の人気グッズや、他社の機能的な日焼け対策グッズをうまく組み合わせて、自分の生活スタイルに合った形で紫外線と向き合うことが重要です。

私は今から届くサンバリア100の帽子とケープマスクを心待ちにしています🎉 今年は絶対にシミを増やさず、快適に外を歩き回るぞ~! 皆さんも日焼け対策、ぜひ一緒に頑張りましょうね。今後、実際に使用してみたレビューや感想もアップしていく予定なのでお楽しみに✨

サンバリア100の公式サイトはこちら♪

-暮らし, 美容・ファッション

S