服選びが面倒…だからこそ制服化を実践!
以前の私は服を買うのが大好きで、大量に購入しては結局着こなせずに失敗することもしばしば。そんな経験を繰り返すうちに、お金が貯まらない上に、服選びすら面倒になってきました。
しかし、TPOを意識しつつ、人からの印象も良くしたい…。
そこで、 骨格診断・パーソナルカラー診断・お買い物同行 をプロのスタイリストにお願いし、自分に似合う服だけを選べるようにしました。その結果、クローゼットの中身が一気に半減し、同じようなアイテムを買うことがなくなりました。
ポイント:自分の体型や似合う色を知ることで、ムダな買い物を減らし、服選びの迷いをなくせる!
↓↓骨格診断・パーソナルカラー診断・お買い物同行 をプロのスタイリストにお願いした時のブログはこちら
荒川美保さん流!似合う服だけを選ぶ断捨離テクニック
こんにちは!Tamakoです。今回は、私が体験した「断捨離」と「服」の選別について、皆さんにも役立つポイントをお伝えします。特に、パーソナルスタイリスト荒川美保さんのアドバイスを受け、どのように服を整理したのか詳しくシェアします。 クローゼットがパンパンになってしまう「もったいない精神」を克服し、自分に本当に必要な服だけを残す方法は、多くの人にとって共感できる内容ではないでしょうか? 荒川美保さんに学ぶ「断捨離」のコツ 骨格診断×パーソナルカラーで似合う服を明確にする 荒川さんに「骨格診断」と「パーソナル ...
荒川美保先生による骨格診断!一生に一度の診断で、似合う服を発見!
こんにちは、Tamakoです!前回のブログでは、荒川美保先生のパーソナルカラー診断で私が「springタイプ」だったことをご紹介しましたが、今回は「骨格診断」のお話をします。パーソナルスタイリストの荒川美保先生による骨格診断、これもまた驚きと発見の連続でした。 リンク リンク 骨格診断とは? 「骨格診断」という言葉、最近はファッションに興味がある方なら一度は聞いたことがあるかもしれませんね。骨格診断とは、その人の体型や骨格の特徴に合わせて最も似合うファッションスタイルを見つけるための診断方法です。骨格のタ ...
「流行より自分に似合う」を追求したい!パーソナルスタイリスト荒川美保先生に骨格診断をお願いするまで
こんにちは!Tamakoです。最近よく耳にする「骨格診断」、皆さんはご存知でしょうか?この数年、ファッション好きの間で注目されている診断ですが、私はずっと気になりつつも踏み出せずにいました。しかし、ある決意とともに、ついにプロにお願いすることを決めたんです!今回の記事では、骨格診断に至るまでの私の体験や、出会ったパーソナルスタイリスト荒川美保先生についてお話ししたいと思います。 リンク 骨格診断とは?自分に似合うファッションが分かる診断方法 まず、骨格診断について簡単にご紹介します。「骨格診断」は、個々の ...
40代の制服化コーディネートとは?
現在の私の基本コーディネートは、
カットソー+カーディガンやニット+テーパードパンツ
テーパードパンツは、裾に向かって細くなっている形で、脚がスッキリ見える万能アイテム。私は身長が低く、標準体型なので、この形を選ぶことで脚長効果を狙っています。
今回ユニクロで購入したのは以下のアイテムです。
- エアリズムコットンT(カットソー5枚・色違い)
- ジャージーバレルレッグパンツ(流行りの形のパンツ3枚・色違い)
カットソーは 同じデザインの色違いを複数枚 用意し、パンツも 流行りの形を色違いで購入 しています。
ポイント:形よりも「自分に似合うカラー」を優先すると、コーデの半分以上は成功する!

↓↓コーディネートの制服化した時のブログはこちら
毎日のコーディネートを「制服化」して、朝の時間をもっと有効に!
【このブログはPRを含みます】こんにちは、Tamakoです!皆さんは、毎朝の洋服選びにどれくらいの時間をかけていますか?私は若い頃、服のコーディネートにかなり時間を費やしていました。アクセサリーや小物まで考え出すと、選択肢は無限大。けれど、出産を経てライフスタイルが大きく変わった今、「洋服選びの効率化」を真剣に考えるようになりました。その答えが「服の制服化」です。 今回は、服の制服化によるメリットや実践方法、そして私自身の体験談をご紹介します! なぜ「服の制服化」を始めたのか? 1. コーディネートに悩む ...
「人から好印象を持たれる服選び」の基準
服を選ぶときに気をつけているのは、 「見栄ではなく清潔感」 です。
見栄で選んだ高価なブランド服も、似合っていなかったりヨレヨレになってしまうと逆効果。毎日着る服だからこそ、 買い替えやすい価格 で、 清潔感をキープできるもの を選ぶのがポイントです。
カットソーは 1年で買い替え ています。
以前買ったカットソーは、
- 首回りの伸び
- ファンデーションの汚れ
- 袖口のヨレ
が気になったため、 「ありがとう」の気持ちを込めて処分!
新しく購入したエアリズムコットンTは、去年のデザインとは少し異なりますが、トレンドを意識してアップデートすることで、野暮ったくならずに着こなせます。
ポイント:流行に乗りすぎず、自分に似合う範囲でアップデートするのがコツ。

40代が流行を取り入れる方法:ワイドパンツに挑戦!
今回の買い物で、一番挑戦したのが ワイドパンツ です。
私は 低身長&頭が大きめ&足が太く短い という体型のため、ワイドパンツは難しいと避けていました。しかし、 ヒールを履く前提 で試着し、しっくりきたものを選ぶことにしました。
ジャージーバレルレッグパンツ(全3色) を購入!
ユニクロは 気に入ったアイテムは早めに複数枚買うのが鉄則 なので、色違いで3枚購入。
さらに、ユニクロなら裾上げが無料なのも嬉しいポイントです!
ポイント:ユニクロで流行りのアイテムを試し、挑戦しやすい価格帯で楽しむ!

まとめ:コーディネートの制服化で、40代の春服を楽に!
- カットソー+テーパードパンツ を基本コーデに
- 自分に似合うカラーを優先 して選ぶ
- 清潔感をキープするために定期的に買い替え
- ユニクロで流行りのアイテムに挑戦しつつ、定番もアップデート
「今日着る服を考えるストレスが減った!」
この楽さを体験すると、もう元には戻れません。服選びに時間をかけたくない人は、ぜひ「制服化」してみてください!