こんにちは、Tamakoです!
前回のブログで 「ダイエットの敵はやっぱりお酒」 という話を書きました。
↓↓前回のブログ↓↓
【40代のダイエットとお酒】やっぱりアルコールは痩せない原因だった!
こんにちは、Tamakoです! 「40代からのダイエットは難しい」とよく言われますが、実際にジムでの体組成測定でその現実を突きつけられました…。今回は、パーソナルトレーニングで判明した 「40代のダイエットの壁」 について、特に お酒がどれほどダイエットの障害になっているのか を深掘りしていきます! 私と同じく、お酒を楽しみながらダイエットしたい! と思っている方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。 ジム通いしてるのに痩せない!?「隠れ肥満」発覚の衝撃 少し前のブログで、「腹筋を縦に割りたいからジムで効果的 ...
その後、3日間節酒 をしてみたのですが…
朝の顔のむくみがスッキリ!
体重&体脂肪率がスルスル減少!
なんだか体が軽く感じる!
…もう、効果がありすぎてびっくり!!
「お酒を控えた方がダイエットにいい」 ということは、頭では分かっている んです。
でも、どうしても 完全にやめることができない…!!
私にとって、夜に一人で お酒を飲みながらブログを書く時間 は癒しのひととき。
無理に禁酒するとストレスが溜まりそうだし、じゃあ週何日くらいなら飲んでOKなの? という疑問が出てきました。
そこで、色々と調べてみた結果、「ダイエットとお酒の適量」 に関する興味深い情報を見つけました!

ダイエット中のお酒、適量は「週1〜2回」!?
調べていると、「中島クリニック」という医療機関の公式サイトに興味深い記事を発見。
そこには、なんと…
「週1〜2回までのアルコールが適量」
と書かれていたんです!
「え!?そんなに少ないの!?」
週1〜2回…!?
私は週4日くらい飲んでいたので、思わず衝撃を受けました。
「中島クリニック」の医療コラムが面白い!
私がこの情報を見つけたのは、「中島クリニック」という医療機関の公式サイトにある 医療コラム でした。
このコラム、なんと 医院長先生がほぼ毎日更新 しているんです!
医学的なエビデンスに基づいた健康情報
読みやすく、分かりやすい文章
生活習慣の改善に役立つヒントが満載!
中島クリニックのコラムは、医学的なデータをもとに 健康に関する実践的なアドバイス を発信しているので、かなり信頼できます。
私の目標である 「健康美」 にぴったりな情報がたくさんあって、気づけば時間を忘れて読み続けていました!
「節酒しながらダイエットしたい!」と思っている方には、ぜひチェックしてもらいたいコラムです。
お酒とダイエットの関係を考える
お酒がダイエットに良くない理由として、主に次の3つが挙げられます。
1. アルコールは脂肪燃焼を妨げる
アルコールが体内に入ると、肝臓が優先的にアルコールを分解します。
その間、脂肪の燃焼はストップ。
つまり、お酒を飲むと ダイエットが進みにくくなる んです!
2. おつまみが高カロリーになりがち
お酒を飲むと、おつまみもつい食べたくなる もの。
私も 「おつまみにクリームチーズを…」 なんてことがよくあります(笑)。
でも、クリームチーズは高カロリー&高脂質なので、ダイエットには不向き。
↓↓おつまみにクリームチーズを食べてダイエット失敗した話↓↓
【ダイエット中のお酒とおつまみ問題】クリームチーズは危険!?お刺身でスッキリ美ボディへ
こんにちは、Tamakoです。今回は私の実体験を元に、ダイエット中のお酒とおつまみの選び方についてお話しします。特に「クリームチーズ」と「お刺身」という対照的な食材が、どのように体に影響を与えるのかを詳しく解説します。 ダイエット中でもお酒を楽しみたい方、ぜひ参考にしてみてください! お酒とダイエットの関係:太るのはおつまみのせい? お酒だけが原因じゃない!おつまみが太る最大の要因 お酒を飲むと太る、とよく言われますが、実はお酒そのものよりも一緒に食べるおつまみが体重増加の大きな原因です。例えば、私が経験 ...
3. お酒の種類によって糖質・カロリーが違う
「糖質オフ」と書かれたお酒なら大丈夫…と思いがちですが、カロリーはしっかりあります。 ワインは糖質が高め
日本酒もダイエットには向かない
ビールもカロリーがしっかりある
蒸留酒(焼酎・ウイスキーなど)が比較的OK
つまり、お酒を飲む頻度や種類を考えないと、ダイエットは難しい! ということですね。
ダイエット中のお酒の種類で変わる?ハイボールとダイエットの付き合い方
こんにちは!昨日はアルコールと体重増加、そしてむくみについてお話しし、1週間の断酒チャレンジを宣言しました。
とはいえ断酒チャレンジを始める前にちょっとした工夫を試してみたので、今日はその結果をシェアします。
いつもビールを飲むと次の日に体重が増えたり顔がむくんだりしていたので、今回はビールではなく「ダイエット中に良い」と言われるお酒、ハイボールやレモンサワーを試してみました。アルコールの種類を変えるだけで、体重やむくみにどんな変化があるのか、興味津々で検 ...
お酒を週何日に減らせばいい?
完全禁酒ができれば理想ですが、私のように 「楽しみとしてお酒を飲みたい!」 という人も多いはず。
そこで、私が考えたのは…
「週末だけお酒を楽しむスタイル」
平日は禁酒(ノンアルコール飲料で代用)
週末に好きなお酒を楽しむ
おつまみはヘルシーなものにする
これなら、無理なく続けられそう!
「節酒」で実感した体調の変化
実際に、3日間お酒を控えただけ で、体の変化を実感しました。
朝起きたときの顔がスッキリ!
体が軽く、疲れにくい
体重・体脂肪率が減少
今まで、当たり前のように 週4日お酒を飲んでいた けれど、ちょっと減らすだけでこんなに違うなんて…!
正直、「週1〜2回に減らすのは厳しいかも」 と思っていましたが、これだけ効果があるなら、試してみる価値アリ かも!?
まとめ:ダイエットとお酒の付き合い方を考えよう!
ダイエット中のお酒について調べた結果、適量は「週1〜2回」が理想」 ということが分かりました。
とはいえ、完全にやめるのはストレスが溜まる ので、まずは週末だけ飲むルール を試してみる予定です!
お酒を控えれば、体調も良くなり、体重も減る!
ダイエット中は「週1〜2回の適量」を意識するのが理想
まずは「週末だけお酒を楽しむ」スタイルに挑戦!
お酒好きな方も、ダイエット中の方も、無理せず楽しみながら節酒する方法 を一緒に探していきましょう♪