【このブログはPRを含みます】
こんにちは、Tamakoです!
最近、家族内でインフルエンザが流行してしまい、看病と体調不良で慌ただしい日々を送っています。そんな中、私自身も少し体調を崩してしまいましたが、ある行動が体調回復の決め手となりました。それは、**「良質な睡眠」**を意識してたっぷり休むこと。
この記事では、私の体験をもとに「良質な睡眠」がもたらす効果や、実践しやすい方法、さらに参考図書から学んだ知識をご紹介します。睡眠の質を見直したい方、必見です!
体調不良から実感した良質な睡眠の効果
先日、インフルエンザの家庭内感染で看病に追われる中、私自身も関節痛や寒気を感じるようになりました。検査結果はインフルエンザもコロナも陰性でしたが、体調は明らかに不調…。
そこで、カロナールを飲んで17時には夕食を済ませ、早めに布団に入ることにしました。その夜は約10時間、ぐっすりと眠ることができ、翌朝には体調が驚くほど回復していました!
「睡眠不足でストレスや疲労が溜まっていた体が、睡眠によってリセットされた」と実感。この経験を通じて、睡眠の重要性を改めて感じました。
良質な睡眠の重要性とその理由
現代では、「良質な睡眠」が心身の健康に及ぼす効果について、多くの研究や商品が注目されています。たとえば、人気商品の「ヤクルト1000」も、「腸内環境を整え、良質な睡眠をサポートする」をテーマに発売され、大ヒットしました。このことからも、現代人の多くが睡眠の質に悩んでいることがわかりますね。
私は一時期ヤクルトレディーだった時期があります。ヤクルト1000の人気は凄かったですね!
私も看護師時代に3交代制の勤務を経験しており、1~2時間だけ眠って出勤することもありました。その結果、ストレスが溜まり、体調を崩してしまったことがあります。規則正しい睡眠が健康に与える影響は、非常に大きいと感じています。
良質な睡眠がもたらす3つの効果
睡眠が健康や生活の質にどれほど影響するのか、私が愛読している樺沢紫苑先生の著書「ストレスフリー超大全」からの学びを簡単にまとめてみます。
- 病気のリスクを下げる
睡眠不足は寿命を縮めるとも言われるほど、免疫力や健康に直結します。 - 仕事のパフォーマンスが上がる
睡眠不足は脳の働きを低下させ、ミスや集中力の低下につながります。 - 太りにくい体を作る
睡眠時間と肥満には関係があり、質の良い睡眠を取ることで健康的な体を維持できます。
これらの効果を知ると、「睡眠不足くらい平気」と思っていた自分を反省しました。
良質な睡眠を取るための方法
では、良質な睡眠を得るにはどうすればよいのでしょうか?ポイントをいくつかご紹介します:
- 7時間以上の睡眠時間を確保する
多くの研究から、7時間以上の睡眠が健康に良いとされています。睡眠時間を逆算して、夜は早めに布団に入る習慣をつけましょう。 - 睡眠環境を整える
部屋を適温に保つ、遮光カーテンを使用する、騒音を減らすなど、快適な睡眠環境を作りましょう。 - 寝る前のスマホを控える
ブルーライトは睡眠の質を下げるため、寝る1時間前にはスマホを使わない習慣をつけることが重要です。 - 早い夕食と適度な運動
夕食は寝る3時間前までに済ませると、消化が進んで眠りやすくなります。また、軽い運動を日中に取り入れることで睡眠の質が向上します。
参考図書:「ストレスフリー超大全」
今回の記事でご紹介した睡眠に関する知識の多くは、樺沢紫苑先生の著書「ストレスフリー超大全」から学んだものです。
樺沢先生は臨床経験のある医師で、エビデンスに基づいた健康や生活改善の知識を提供してくれる方です。この本では、睡眠の重要性だけでなく、ストレス管理や集中力アップの方法なども詳しく解説されています。特に以下の内容が睡眠に関するヒントになります:
- 睡眠不足が引き起こす病気リスク
- 仕事のパフォーマンスと睡眠の関係
- 良質な睡眠を得るための具体的な工夫
「ストレスフリー超大全」は、忙しい毎日の中で健康と効率を両立させたい方にとって、非常に役立つ一冊です。
私が感じた睡眠の力
今回、体調不良をきっかけに「良質な睡眠」をしっかり確保することの大切さを改めて実感しました。睡眠不足が続くと、健康や仕事に悪影響を与えるだけでなく、心にも余裕がなくなります。
今後は、睡眠の「量」も「質」も意識し、健康的な生活を目指していきたいと思います。皆さんもぜひ、普段の睡眠を見直してみてくださいね!